
背中ニキビのケアをしっかり考えて実践しているのになかなか治らないという方、治らない理由もいろいろチェックしているけど分からないという方もいらっしゃると思います。
ただ、
「シッカリ保湿とか殺菌のケアをしているけど治らない!」
「ちょっと治ったと思ったら、またぶり返した!」
なんて場合にはケア方法以外の部分も見直したほうがよかったりします。
その中の一つの要因として「トリートメント」の洗い残し・すすぎ残しが原因になっている事もあるとか。
そうなんです。
その中でも洗い流さないトリートメントを使ったら背中ニキビが悪化した、できてしまったという悩みを持っている方、実は多いんです。
洗い流さないトリートメントが背中ニキビの原因になるかどうかについて、最初に答えを言うと
「ある」
んですね。
どうして洗い流さないトリートメントが背中ニキビの原因となるのか、どうすれば良いのかなどについて詳しくまとめていますので、ぜひこの機会に知っておきましょう!
洗い流さないトリートメントが背中ニキビの原因になる理由は?
洗い流さないトリートメントは基本的に頭につけるものなので、「どうしてそれが背中ニキビに関わりがあるの?」と疑問に思ってる方もいらっしゃると思います。
その理由を考えるため、まずは洗い流さないトリートメントはどういったものなのかを見てみましょう。
洗い流さないトリートメントは名前の通りトリートメントをつけたあと洗い流さないので、もちろんですが髪の毛にトリートメント成分がそのまま残っています。
そしてトリートメントとは、髪の毛にツヤを与えたり指通りを良くするもの、そして髪に栄養を与えるものですよね。
「髪の毛」と「皮膚」では求められている成分が違う!
「背中にトリートメントが付いても、お肌にいいかもしれないし、そのままでいいや~!」
なんて思ってしまっている方がいたら、要注意です。
なぜならトリートメントに含まれる成分は、お肌にはニキビの原因となってしまうものも含まれているからです。
たとえば
- 陽イオン界面活性剤
- セトリモニウムブロミド
- ベヘントリニウムグロミド
といった成分が含まれている場合には要注意。
皮膚に残りやすいので非常に肌荒れを引き起こす要因となってしまうものになります。
つまり考えられているのは「髪の毛」に対してだけですので、残念ながら肌に負担がかかる成分が使われていることも少なくないんです。
そして洗い流さないトリートメントは髪の毛に成分が残ったままですので、特に髪の長い方はそのまま後ろに流してしまうと背中に髪が当たる可能性があります(短い場合も垂れてしまう可能性はあるので油断はできません)。
例えばシリコン、これは髪のキューティクルを補う成分であり、コンディショナーに含まれていることも多くあります。
しかしシリコンは皮膜力が強く、これが背中の肌についてしまうと毛穴を塞いでしまうことがあります。
ニキビは毛穴の詰まりによって皮脂がたまることで出来てしまうので、このような理由によって直接の背中ニキビの原因にもなるんですね。
では、
背中ニキビで困っている場合にトリートメントは使えないのでしょうか?
引き続き、くわしくチェックしてみましょう。
スポンサーリンク
洗い流さないトリートメントをつけても平気な場合もあるけれど…
もちろんあります。
肌の強さやトリートメントとの相性、生活習慣などなど、様々な要因が絡みますので、洗い流さないトリートメントをつけたら絶対に背中ニキビが増えるというわけではありません。
ですから逆に、もし背中ニキビが悪化した、できてしまったということがある場合、すぐに今使っている洗い流さないトリートメントの使用を止めておきましょう。
様子を見ながら背中ニキビが増えてしまったり悪化した場合に中止し、トリートメントを考え直したりしばらく使用をやめるというのも一つの手段です。
女性の場合は生理前にニキビが増える方も多いですが、そういったタイミングで背中ニキビができやすい条件を作るよりは、作らないほうが安心ですよね。
このように体調やトリートメントなどでも左右されるので、自分の体調や体質を考えて振り返ってみましょう!
背中ニキビを作らない、洗い流さないトリートメントを使う方法は?
基本的には背中ニキビが出来てしまう洗い流さないトリートメントは使わないことが一番ですが、少しでも影響をなくす、減らす方法はあります。
洗い流さないトリートメントを使って出来るだけ悪影響を減らす3つのポイント
- 洗い流さないトリートメントをつけたあと、しっかりドライヤーを使って乾かす
- 寝るときに髪の毛を枕の上に流すなど、背中に直接触れないように調整する
- 日頃から髪の毛が背中に流れないよう、つかないように注意する
をまとめていきますので、ぜひチェックして実践してみてください!
洗い流さないトリートメントをつけたあと、しっかりドライヤーを使って乾かす
ドライヤーできちんと髪を乾かすことによって洗い流さないトリートメントの成分をしっかり髪の毛に浸透させ、同時に肌へ付着してしまうことを防ぐことが出来ます。
また、
「ヒートタイプ」
という、熱によってさらに効果が増進するトリートメントも実は存在するので、ぜひこういった製品も取り入れるようにしてみるといいです↓
寝るときに髪の毛を枕の上に流すなど、背中に直接触れないように調整する
寝ている間に髪の毛が背中についてしまい、トリートメント成分が背中に付着してしまうことを防げます。
ちょうどLUXのテレビCMのような感じで、髪の毛を上にサラ~っと寝かせておきましょう。
日頃から髪の毛が背中に流れないよう、つかないように注意する
先程の内容ともかぶりますが、やはりロングヘアーの方は髪を上にあげるなど、背中に直接触れることがないようにしておくと安心です。
ヘアゴムやクリップなどを活用して、首元に髪が垂れないようにするのもイイ工夫ですね。
スポンサーリンク
背中ニキビに影響のない洗い流さないタイプのトリートメントはある?
ちょっと気になるポイントなのではないかと思いますが、
「そもそも背中ニキビに影響のないトリートメントを使いたいんだけど…。」
という方もいらっしゃると思います。
タイトルの通りですが、洗い流さないトリートメントは絶対に背中ニキビに悪影響があるから危険というわけではありません。
また背中ニキビにならないために先程の予防法を取っていても、ニキビが収まらなければ「ほんとにこれでいいのかな…?」と考えてしまうような不安もきっと出てくると思います。
そういった場合は、
「洗い流さない・背中ニキビにもやさしいタイプ」
のトリートメントがオススメですね。
先程シリコンを例えに出しましたが、同じ洗い流さないトリートメントでも「ノンシリコンタイプ」を選ぶことで、肌への影響を少しでも減らすことは可能です。
たとえば、こういった製品もいいです↓
もちろん成分も確認し、出来るだけ低刺激の、肌に良くない成分が含まれていないタイプを使うことも大切ですね。
とはいえそれでも体調などによっては背中ニキビになる可能性はゼロとは言えませんので、やっぱり洗い流さないトリートメントを使った場合は予防策を取っておきましょう!
おすすめ洗い流さないトリートメントはある?
洗い流さないトリートメントを選ぶ際にはノンシリコンタイプ、肌への影響が少ないタイプを選ぶことが大切ですので、いくつかおすすめ商品を紹介しておきますね!
リシリッチ
名前のとおり、昆布のブランド品として有名な「利尻」の昆布を使用し、フコイダンという天然成分由来のヘアケア成分が含まれたオーガニック製品になります。
リシリッチはノンシリコンの洗い流さないトリートメントであり、また無添加、そして50種類の美容液成分が配合された、安心して使える洗い流さないトリートメントです。
ホホバ種子油やローヤルゼリー、利尻昆布エキス、オリーブ果実油などがふんだんに配合されています。
さらに3種類のヒアルロン酸が配合されていて、髪もしっかりつややかにしてくれるんです。
公式サイトで購入することによってお試しサイズである1ヶ月分が、ボトル一本1,350円(税抜・送料無料)で購入できますので、ぜひ一度試してみてくださいね!
ラフィー
ラフィーも洗い流さないトリートメントでノンシリコンタイプであり、全国の美容室チェーン「サロンズグループ」の監修によって作り出された、洗い流さないトリートメントです。
またタイプも「しっとりクリームタイプ」「つやサラオイルタイプ」と二種類ありますので、さらに自分の髪や体質で優しいタイプを選ぶことが出来るんです。
優しい天然成分として知られている「ホホバオイル」、そして「モリンガオイル」が配合され、ヤシ油由来成分とビタミンEも含まれています。
さらに吸着型ヒアルロン酸が配合され、普通のヒアルロン酸よりもしっかり髪に吸着し、落ちにくいトリートメントとなっているんですね。
ラフィーは税込2,800円で販売されていますので、興味を持たれた方はぜひ一度チェックしてみてください!
まとめ
洗い流さないトリートメントを使って背中ニキビが出来てしまった、悪化した場合は、基本的にその洗い流さないトリートメントを使うことを止めておきましょう。
どうしても使いたい場合は髪の毛が触れないように注意し、また洗い流さないトリートメントを使ったらすぐにドライヤーでしっかり乾かしておくと安心です。
また今回ご紹介したようなノンシリコンタイプの洗い流さないトリートメントを選ぶことも、もちろん背中ニキビ対策として有効です。
どうしても洗い流さないトリートメントを使うと背中ニキビが出来てしまうという方は特に、ぜひ一度試してみてくださいね!